台湾一周ツーリング21 標高3,275mを駆け抜けろ!台湾一高い峠から見える絶景【武嶺・前編】

こんにちは。あお(@ao_motolife)です!

 

▼応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

 

台湾一周ツーリング
最後のツーリングスポットにして
私的、台湾ツーリングオススメNo.1
武嶺(ウーリン)に向かいます!

 

正直、台中でバイク借りて
武嶺行って帰ってくるだけでも
充分満足出来るんじゃないかと
思ってしまうほど!

 

武嶺とは

台湾で一番標高の高い峠道
それが武嶺(ウーリン)です

まさに『天空を駆け抜ける』という言葉が
ぴったりと当てはまる場所です!

 

日本では登山しないと見ることが出来ない景色を
武嶺ではバイクで駆け抜けることが出来るんです!

 

現在、日本の国道で一番標高が高いのは
国道292号線にある渋峠(標高2,172m)です。

一般車両がいける最高地点は
富士山5合目駐車場(標高2,400m)です。

今回、紹介する武嶺はそれよりも
遥かに高い標高3,275m!!
これは東アジア一高い峠だそうです

 

実は台湾は山の宝庫

ところで、台湾には高い山が
沢山あるってご存知でしたか?

 

私は知りませんでした!!
(`・ω・´)キリッ

威張るな

 

 

台湾にある標高3,000m超えの山の数は
なんと日本の約8倍!

標高3,000mを越える山はそれぞれ

日本は21座

台湾は164座

引用:Wikipedia

ちなみに台湾で最も高い山は
玉山(標高3,952m)で、
これも富士山(標高3,776m)を
超えています

台湾は国土は小さいものの、
雄大な山々と美しい海に囲まれた
自然豊かな場所なのです。

 

武嶺へ向かって出発

太魯閣峡谷を抜け、
標高をどんどんと上げていきます。

私が今走っているのは東西横貫公路という、
花蓮から台中までを横断する道路です。
横断と言ってもトンネルなどで
通り抜けられるわけではなく
3,000m級の山々を超えて
いかなければなりません。

ここは峡谷から2時間ほど走ったところです。
現在、標高は2,150m

 


霧が出てきました

何気なく写している真ん中の木は
巨木奇蹟(Giant Tree Miracle)と呼ばれる
高さ50m、樹齢3,000年以上になる大木です。
日本人学者に発見・命名されたそうです。

この後、霧が更に濃くなり
ほぼ前が見えない状態に。
白線を頼りに進みます。

 

しばらく走っていると
すっかり霧は晴れました!
ここにも削りっぱなしのトンネルが。

 

後ろを振り返ると
さっきまで走っていた場所に
雲海が見えました。
霧の正体はこれだったんですね!

 

木々がだんだん低くなり、
視界が開けてきました!

と、ともに標高が上がるにつれ
天気も良くなってきました!

山の上を駆けて行くのが
こんなに気持ちいいとは・・・!!

 

この峰は歩いて頂上まで登れるようです。

この辺り一帯は合歓山という
巨大な山の上で、
合歓山にいくつもの峰が点在しています。
これもその一つ。

ここだけではなく、何箇所か同じように
頂上まで登れる峰が道沿いにありました。

 

ここまで来ると見える景色や
道の様子がガラッと変わります。

 

ふわぁー!!!!!(゚∀゚)
あー、もう!無理無理!何この景色!

この画像じゃ良くわからない?
じゃあ、上から見てみて!

 

Instagram @taiwan_traveler

上から見るとこーんな道を走っています!

私のテンションの上がり具合
わかっていただけますか?!

もう、こんなの最高でしかない…!

ここまで来れば、
武嶺の頂上まであと少しです!
一生忘れられない景色が、
この先に待ち受けているのでした。

 

後編へ続く→

ランキング参加中です♪

いいね!と思った方は、クリック宜しくお願い申し上げます。

にほんブログ村
▲あなたの1クリックがランキングを押し上げてくれます。ブログ更新の励みです!
いつも本当にありがとうございます

,

武嶺の場所・営業時間・駐車場などの情報

名称:武嶺(ウーリン)

住所:546南投縣仁愛鄉

駐車場:有り(無料)

1 Comment

現在コメントは受け付けておりません。