あお
色彩豊かな台湾ですが、その中でもひときわ目立つカラフルな虹色の村が台中にあります!
90歳を超えるおじいちゃんが作り上げた、色彩と優しさで溢れる村は一体どんなところなんでしょうか?おじいちゃんがこの村に絵を描き始めたまさかの理由にも衝撃!!
実際に行ってきましたので、村の中の様子や行き方、お土産やさん、売店、スイーツなど詳しくご紹介します♪
目次
彩虹眷村に向けて出発
台中散策のお供は、台湾のメーカーSYMのGT super2という125ccのスクーターです!
海外に行ったら、その国のバイクにも乗ってみたい!と思ってたから嬉しい~♪
スクーターの運転は原付以6年ぶりです。
正直、125ccなんて原付に毛の生えたものだろうと思っていたのですが全然違いましたね。
70km/hでも余裕で出るもんね。
スクーターやバス、タクシーでの彩虹眷村への行き方は後述しますね!
彩虹眷村の中はまるで絵本の世界!
彩虹眷村に着いてそのカラフルさに圧倒されました!床から屋根までカラフルなイラストでいっぱい!!
壁に描かれたイラストも可愛いし笑顔だしカラフルだから、見ているこっちまで楽しい気分になる!
居るだけで、元気になってくる物凄いパワースポットです。
通路にも溢れるイラストたち!インスタ映え抜群ですね♪
村自体は大きくないので見るだけなら30分。写真やスイーツを楽しむのなら1時間見ておけば回れると思います。
平穏無事という意味のある「平安」と書かれています。おじいちゃんの優しさが出ていますね。
「金榜題名」は学業成就(難しい試験に受かるという意味)
「天生一對」は運命の相手(生まれる前から一緒という意味)
叶えたいことがある方は文字の前で撮っても見ても面白いかも♪
独特なイラストが多い彩虹眷村ですが、描いたおじいちゃんは絵を勉強したことなどは無いそう。一体どんな方なのでしょうか?
彩虹眷村で絵を描く黄おじいちゃん
絵を描き始めた理由が衝撃!
彩虹眷村の絵を描いているのは御歳90歳になられる、黄おじいちゃんです!
2010年に建物の老朽化を理由に村の解体予定を伝えられた黄おじいちゃんが、壁や地面に絵を書き始めたのがきっかけ。その後、どんどんカラフルイラストが村中に広がっていきました!すると村が話題となり、人々が集まり観光地化。ついに村の取り壊しは中止され、現在までその姿を残しています。黄おじいちゃんは現役で今でも朝4時に起きて絵を描いたり、補修をしたりしているそうです。
絵を描き始めた理由が実は『暇だったから』なんだそう!「村を守る為」とかじゃなかったんですね笑
声をかけたら快く一緒に写真を撮ってくれますよ♪
黄おじいちゃんの絵の遍歴がすごい
『ここから描き始めたんだよ』と教えてもらった壁の絵(左)と最近描いたと思われる絵(右)
凄まじい画力の向上です。同じ人が描いたとは思えない・・・!継続は力なりとはこの事ですね。
彩虹眷村の売店で小腹を満たそう!
彩虹眷村の人気スイーツ「彩虹冰」
『彩虹冰』は目で見ても可愛い、食べて美味しい彩虹眷村の人気スイーツ!お値段なんと20元(約70円)!
マンゴー・ストロベリー・ヨーグルト・メロンと4つの味を一度に楽しめちゃいます♪ただ着色されているだけかと思いきや、1つ1つがちゃんとしたシャーベットになっていてとても美味しい。暑い台湾でピッタリのスイーツですね!彩虹眷村来たら必食ですよ~!
彩虹眷村の近くには屋台も!
村の中に飲食店は無いのですが、近くに屋台は並んでいました。
暑い台湾にピッタリなかき氷や、小腹が空いた時にピッタリなベビーカステラなどが並んでいました♪
彩虹眷村はお土産も豊富
村の中にはお土産を扱うショップが2店舗あります。それぞれで売っているものが違うので、是非両方回ってお気に入りを見つけてみてください♪
彩虹眷村のイラストが入った小物類達を扱う「藝彩本舗」
野外ショップの「藝彩本舗」ではノートやマスキングテープ・ポストカード・メモパッドなどの文具や、キーホルダーや雨傘・扇子などの小物類をメインに取り使っています。
カラフルで可愛い商品は思わず目移りしちゃいそう!
彩虹眷村のイラストが入ったインテリアグッズを扱う「虹福號」
屋内のショップの「虹福號」ではTシャツやパーカーなどの洋服や、マグカップやクッションなどインテリア用品、リュックやスーツケースベルトなどのトラベルグッズが並んでいました。
ベルトは「一目で自分のスーツケースだ!」とわかりやすくなりそうでいいですね。
リュックもイラストがアクセントになっていて可愛い!
マグカップやコースターはお土産にも良さそう♪手に取るたびに明るい気分にさせてくれそうですね。
試着室もあるので、洋服を試すこともできます。試着室の中も可愛いので、行かれた際は要チェック!
彩虹眷村への行き方
そんな楽しい彩虹眷村への行き方を3つご紹介します。
- スクーターで行く方法
- バスで行く方法
- タクシーで行く方法
彩虹眷村へスクーターで行く方法
台中の駅から彩虹眷村まではスクーターで約30分です。
スクーターのレンタルは1日250元(約875円)ほど。宮原眼科や高美湿地など、台中の観光スポットを巡るならスクーターが便利です!日本と逆の左ハンドル右車線だったり交通ルールの違いはありますが、大概どこでもスクーター専用車線があるので思っていたよりも走りやすいです。
バイクのレンタル方法や交通ルールはこちらの記事で




彩虹眷村にバスで行く方法
台中のバスは「台中市公車」と呼ばれ、台中市内で10km以内なら悠遊カードと言われるICカードを使えば無料で乗ることができます。太っ腹ですね。
台中駅(在来線)から彩虹眷村まで
台中駅からメトロに乗り約10分「新烏日駅」へ向かいます「新烏日駅」から74番バス「嶺東科技大學」方面行きに乗り約10分。「彩虹眷村(嶺東南路)」で降りれば村の目の前に着きます。
少し遠回りになりますが、台中駅から56番バス「嶺東科技大學」方面行きに乗り約50分で行くこともできます。
台中駅(新幹線)から彩虹眷村まで
台中駅(新幹線)から617番バス「嶺東科技大學」方面行きに乗り約10 分。「彩虹眷村(嶺東南路)」で降りれば村の目の前に着きます。
彩虹眷村にタクシーで行く方法
もっとも楽に行けるのはこの方法です。
台中駅(在来線)から彩虹眷村まで
片道約30分で料金は300〜400元
台中駅(新幹線)から彩虹眷村まで
片道約10分で料金は130〜160元
タクシー料金も高くはないので、数人で向かう場合はタクシーが楽で良いかもしれません。
「彩虹眷村」と書いた紙やスマホ画面を見せればOK!
彩虹眷村の料金は?
彩虹眷村は入場料などの料金はかかりません。
彩虹眷村まとめ
見ているだけで元気をもらえる彩虹眷村は、台中でかなりオススメのスポットです!台中観光に是非訪れてみてくださいね~♪
彩虹眷村の住所・営業時間などの情報
名称:彩虹眷村(ツァイホンジェンツゥン)
住所:408台中市南屯區春安路56巷25號
営業時間:8時00分~18時00分