あお
バイクを所有していたら欠かせないオイル交換!ディーラーに頼んでますか?自分でやっていますか?
私は長らくディーラーやバイク屋さんに頼んでいたのですが、一度試しに自分でやってみると意外と簡単だったので、それからは自分でやっています♪
それでも、初めて自分でオイル交換するときってはハードル高かった~!
必要な工具の名前すら分からなかったので、工具を買いに行くときに『ここにつけるこんな長い棒みたいなやつが欲しい』とか『これネジを回す煙突みたいなやつ探してます』とか、そんな感じでお店の人に尋ねてました笑
・初めてオイル交換をする
・工具の名前すらわからない
・どんなオイルを選べばいいかわからない
こんな方に向けて書きました!これを読めば次からはオイル交換が自分でできるようになります♪
それでは行ってみましょう!
目次
YouTube動画でもやってます
▼記事の方が良い方はこのまま続きへどうぞ!
ハーレーのオイル交換頻度ってどのぐらい
エンジンオイルは3,000~5,000kmもしくは半年に1度交換するのがベストです。
オイルフィルターはエンジンオイル交換の2回に1回ぐらいのペースです。
どちらも交換頻度が高いので、自分でやれると助かる部分ですよね。私は大体3,000km走ったらエンジンオイルを交換しています。
ハーレーオイル交換に必要なもの
オイル交換に必要なものをまずは揃えます。
エンジンオイル交換に必要なもの一覧
エンジンオイル交換に必要なのは次の5点です。
- エンジンオイル×3本
- 廃油パック
- ラチェットハンドル(オイルフィルター交換時も使います)
- 5/8inch ディープソケット
エンジンオイル
バイクによって入れるオイルの量が違うと思いますので、確認してみてください。ファットボーイローは3本必要でした。
廃油パック
廃油の処理の仕方は地方自治体の決まりに従ってください。
「〇〇(都市名) 廃油 捨て方」などで検索すると出てくると思います。
燃えるゴミとして捨てられる所は廃油パックが便利です。
廃油を回収している所は受け皿を使ってオイルを集めます。
ラチェットハンドル
ホームセンターでも買えます。大体1,000円ぐらいです。差し込み角は9.5mmのものを使用しています。
▼ネットで買うならこういうもので十分かと!
5/8inch ディープソケット
エンジンオイルのドレンボルトを外す時に、ラチェットハンドルに付けて使います。
これもホームセンターで買えると思います。6角のものを使っています。
▼ネットで購入するならこちら
オイルフィルター交換時に必要なもの
オイルフィルター交換時に必要なものは次の5点です。
- オイルフィルター
- エクステンションバー 150mm
- クリアファイル
- オイルフィルターレンチ
- ラチェトハンドル(エンジンオイル交換時のものと同一)
オイルフィルター
▼ハーレーの純正で、SUPER PREMIUM5 BLACK OIL FILTERを購入しました。
エクステンションバー
オイルフィルター交換時に使用します。ラチェットハンドルに付けて使用します。これもホームセンターにあります。
▼ネットで買うのであればこちら
オイルフィルターレンチ
オイルフィルターを外す際に、オイルフィルターに付けて使います。私はハーレーの純正(約2,600円)を使用していますが、高いので正直これ(約1,000円)でも十分だと思います。
▼必ずセンサー逃がし付きを購入してください。理由は後述します。
あると便利
無くても支障はありませんが、あると便利なものたちです。
- ラテックス手袋
- ウエス、タオル(手拭き用)
- ダンボール(足元に敷く用)
- パーツクリーナー(オイルでバイクが汚れた時用)
ハーレーエンジンオイル交換手順
今回、交換するのはハーレーダビッドソン ファットボーイロー(Harley-Davidson 12’FLSTFB)のエンジンオイルとオイルフィルターです。
1.走りに行きます
オイル交換はほっといてツーリング行こう~!・・・というわけではなく!笑
オイルは温まっている方が排出しやすいので、30分ぐらい近場を走ってエンジンを温めます。家に着いてから10分後ぐらいに作業開始します。バイク全体が熱いので火傷しないようにお気を付けくださいね。
2.エンジンオイルキャップを空けます
キャップを開けるとオイルが流れ出しやすいので、キャップは外しておきます。キャップはかなり熱くなってます!!やけど注意!
3.エンジンオイルドレンのボルトを外します
ドレンがどこにあるかというと、リアタイヤの前、マフラーのちょうど下側にあります。
ここから少し下をのぞいて
これ!このボルトを外せばオイルが出てきます。
ボルトを外す前に、廃油パックをバイクの下にセットしておきましょう。でないとオイルが下に流れ出してエライ事になります
ラチェットハンドルに5/8inchのソケットを取り付けます。
カチっとはめるだけ
ボルトを時計回りに回せるようにします。
ラチェットハンドルの回す向きは、このダイヤルで変えられます。
※ハンドルによって仕様が違います
最初はハンドルを使って回して、有る程度回ったら指で回していきます。ボルトが外れるとオイルが流れ出してきます。熱いので気をつけてくださいね!
真っ黒けー!!!!!!
4.ボルトを清掃します
オイルを抜いている間にボルトを綺麗にします。鉄粉とかついているので拭きとってください。汚れがひどい場合は歯ブラシなどでこするといいですよ
オイルが出なくなったら、一度バイクをまっすぐに立てます。こうすると中に残ったオイルがかなり出てきます。真っ直ぐにしても出なくなったら完了です!
5.エンジンオイルドレンのボルトを締めます
やり方は外す時と逆です。ラチェットハンドルのダイヤルの向きを変えて、今度は反時計回りにボルトを締めていきます。
6.オイルフィルターを交換します
オイルフィルターも交換する方は、このタイミングで交換してください。
オイルフィルターの交換方法については長くなるので記事を分けました。
▼この記事からどうぞ!

今回はエンジンオイルだけ交換!と言う方はこのまま次の工程へどうぞ↓↓
7.エンジンオイルタンクにエンジンオイルを入れます
オイルタンクにオイルを入れていきます。オイル交換にはオイルが3本必要なのですが、実は3本全部入れると多すぎるんです。
2本まではそのまま入れてください。ここで一度、オイル量をチェックします。
2本入れた時点のオイル量。まだ少ないですね。
もうちょっと入れましょう!様子を見ながら、少しずつ継ぎ足していきます。
このぐらいが適正量!今回は2本半使いました。
ハーレーの整備士さんに聞いたのですが、FULLまで入れると、エンジンをかけた時に熱や圧でオイル量が増えるので、走行中にエアクリーナー付近からオイルが漏れ出してしまうらしいです。なので真ん中ぐらいで十分なのだそう!
最後に少しエンジンをかければ完了です!
8.廃油パックの後始末
廃油パックは普通に燃えるごみとして捨てられます。以上オイル交換手順でした!
ハーレーエンジンオイル交換まとめ
一度やってみると「本当に簡単だった!」と思われると思います。
オイル交換を自分でやってみたい!と言う方はぜひ試してみてください♪
[…] ハーレー ファットボーイロー エンジンオイル交換方法 […]
[…] […]