【稲佐山】夜景の美しさはトップクラス!世界に誇る夜景が見れる場所

こんにちは。あお(@ao_motolife)です!
日本本土四極制覇ツーリングの記事を公開しています。

今までの記事まとめはこちら→日本本土四極制覇ツーリング

今回の記事は長崎県・稲佐山からの夜景

稲佐山って?

稲佐山からみる長崎の夜景は世界トップクラスの美しさを誇ります。

平成24年(2012年)には香港・モナコに並び世界新三大夜景
平成27年(2015年)には札幌・神戸に並び日本新三大夜景に選ばれました。

走ってみてわかったのですが、長崎の街はとにかく坂が多い
この坂の多さが夜景の綺麗さを生み出しているのだそう。
坂のおかげで住宅や街頭の光が重ならないため、立体的に見えますよね。

稲佐山からの夜景

早速ですが、稲佐山から見る長崎の夜景をどうぞ!!

展望台の上(屋上)から

展望台の下(1階部分)から

宝石箱をひっくり返したかのようなキラキラとした街並み。本当にため息が出ます。

稲佐山山頂展望台

稲佐山の山頂には展望台があって、屋上から夜景を眺めることができます。
レストランや売店も併設されています。

展望台

中はスロープになっていて、夜景を見ながら屋上へいけます。

屋上。LEDの光が幻想的です。

近くから撮る人が多いけど、少し離れた場所から撮る方が夜景も入っていいですよ♪

稲佐山への行き方

最後に稲佐山への行き方をご紹介します。大きく4つの行き方があります。
1つずつご紹介しますね!

[1]車・バイク
[2]タクシー
[3]ロープウェイ
[4]夜景見学ツアー

車・バイク

稲佐山山頂(展望台)へは車やバイクで行くことができます。
急勾配が続く道ですが、途中の道から見える夜景もすごく綺麗!!

是非バイクで山頂まで行ってみてください♪

ですが、土日祝はマイカー規制がかかっていて、山頂まで行くことはできません。

稲佐山山頂駐車場では、土曜日、休日など利用者が多く見込まれる日に、タクシー、マイクロバス以外車両の利用を制限しています。※18:30~22:30までの時間
出典:稲佐山公園HP

土日祝に行かれる方は、中腹駐車場で車やバイクを駐車して、徒歩or無料シャトルバスで山頂まで向かうことになります。

中腹駐車場から山頂までは徒歩で約20分。シャトルバスで5分です。
1kmぐらい距離があるので、是非シャトルバスに乗ってください。

料金:無料

運行時間:
夏季運行時間[4月~9月まで 18:30~22:23] 冬季運行時間[10月~3月まで 17:30~21:23]

シャトルバス始発
中腹→山頂 18時30分【夏季】 17時30分【冬季】

シャトルバス最終
中腹→山頂 22時05分【夏季】21時05分【冬季】
山頂→中腹 22時23分【夏季】21時23分【冬季】

シャトルバス最終後は徒歩で中腹~山頂への移動が可能です。
ライトはありますが暗い山道なので、気をつけてください。

タクシー

タクシーだと土日祝のマイカー規制に関係なく、山頂まで連れて行ってくれます。

料金:長崎駅前~稲佐山山頂まで、往復で約3,000~3,500円。

私が行ったときもタクシー利用者が結構いました。
人数がいるのであれば、タクシー利用が一番手軽かもしれません。

ロープウェイ

稲佐山の麓から、長崎ロープウェイを使って、山頂まで行くこともできます。

料金:(往復)大人1,230円、中高生920円

ロープウェイだと、山頂から見るのとはまた違った夜景を空中から楽しめて良さそうですね。
ロープウェイの乗り場まで、バイク・タクシー・バスで移動しなければならないので少々面倒なような気もします。

夜景見学ツアー

市内各ホテルから稲佐山山頂展望台まで大型の観光バスで往復するプランです。

料金:大人1,500円 小学生以下1,000円 3歳以下無料

夜景の観光案内もしてくださるそう!一人で行く方で、楽さを取るなら1番かもしれません。
インターネットで要予約ですので、ご希望の方は『稲佐山展望台「夜景見学ツアー」』で検索してみてください♪

ツーリングで行ったのなら、バイクで山頂まで行くのがやっぱり一番オススメですね♪
世界に誇る、長崎の夜景!是非堪能してください♪

ランキング参加中!

▼夜景綺麗!と思った方はクリック宜しくお願い申し上げます。

にほんブログ村
▲あなたの1クリックがランキングを押し上げてくれます。ブログ更新の励みです!
いつも本当にありがとうございます

 

稲佐山山頂展望台の場所・営業時間・駐車場などの情報

名称:稲佐山山頂展望台(いなさやまさんちょうてんぼうだい)

住所:〒852-8011 長崎県長崎市稲佐町364

駐車場:有り(無料