こんにちは。あお(@ao_motolife)です!
古事記って読んだことありますか?
宇宙の始まりから神様の生い立ち、天皇の誕生まで日本国の神話が書かれた本なのですが、読んでみるとすごく面白い♪
宮崎の高千穂はその古事記の舞台となった場所なのです!
今回の記事天岩戸神社もその一つ!
日本本土四極制覇ツーリング
古事記を全く読んだことがない方は、『天岩戸』と聞いていまいちピンと来ない方も多いのではないでしょうか。
何が行われた場所なのか知ってから、記事を読んでもらったほうが、楽しんでもらえるんじゃないかなぁ~と思って
天岩戸が舞台になった部分だけを超解釈してみました!
天岩戸は古事記の中でも特に好きな部分です♪(天照大神が可愛すぎるので)
かなり読みやすくしたつもりです!可愛い猫達と一緒にどうぞ♪
昔々、そのまた昔・・・
ここは沢山の神様が暮らす猫島・・・ではなく高天原(たかあまのはら)という場所。
太陽の神様。高天原を治めている。
豊かで美しい国でしたが、ある問題が・・・
それは、アマテラスの弟スサノオ。
彼は大変な暴れん坊でした。
田畑を壊したり、御殿で汚物を撒き散らすなどの乱暴を働きます。
弟スサノオを庇い続けるアマテラスでしたが
ある日、スサノオのいたずらにより一人の女性が命を落としてしまいます。
このことに、堪忍袋の緒が切れたアマテラスは天岩戸と呼ばれる洞窟へ隠れてしまいました。
そして洞窟の入り口を、びくともしない巨大な岩で塞ぎ、誰も入れないように結界を張って引きこもってしまいました。
太陽の神様でもあるアマテラスが隠れてしまったことにより、世界は闇に包まれました。
食べ物が育たなくなり、病気が蔓延し、災いが絶えなくなってしまいました。
八百万の神々達は天安川という場所に集まって、アマテラスに出てきてもらう案を相談することにしました。
しかし、なかなか良い案は出ず、知恵の神様であるオモヒカネに相談することにしました。
知恵の神様。何か困ったことがあれば皆相談しに来る。
『常世の長鳴鳥』つまりめっちゃ長く鳴くニワトリです。
神様達は天岩戸の前に長鳴鳥を連れて行き、思いっきり鳴かせてみました。
コケッ!コケコッコーーーーーーーーーーーッッ!!!!!!
・・・
・・・
・・・
作戦は失敗に終わってしまいました。
作戦当日
了解です♪みんな~♪お祭りの始まりだよ~!!
芸能の神様。みんなのトップアイドル。
超絶セクシーな衣装に身を包んだアメノウズメがステージで舞い踊る!
今で言うトップアイドルの普段見せない超きわどい姿に、男の神様達は大興奮!
アメノウズメちゃんー!!!!!こっち向いてー!!!!
他でも食えや飲めやの大宴会が繰り広げられる!
ドンチャン騒ぎを聞いてアマテラスがチラっと外を覗きました。
天児屋命(あめのこやねのみこと)と太玉命(ふとだまのみこと)はアマテラスに鏡を差し出しました。
アマテラスは鏡に写った自分の姿を、自分より偉いといわれる神様だと思い込んだのです。
鏡により、アマテラスを照らす光が乱反射して、外はまるでナイトクラブのようになっていました!
神がかった踊りを見せていたアメノウズメの服がはだけて、全裸になってしまいます!
会場のボルテージは最高潮!地響きのような歓声に包まれます!!
アマテラスが鏡を覗き込もうと岩から少し身を出したその瞬間を見逃しませんでした!
『うぉりゃぁぁぁああああああ』
掛け声を合図に神界きっての力持ちタヂカラオがアマテラスを天岩戸から引っ張り出します!
こうして世界に平和と光とアマテラスが戻ってきたのでした♪
これが天岩戸(あまのいわと)と天安河(あめのやすかわ)で行われた物語♪
アマテラスの天然ぶりが可愛くて、好きな場面です。
この話の舞台となった場所へ実際に行ってみました!次回へ続く→
ランキング参加中!
▼面白かったよ!と思った方は、クリック宜しくお願い申し上げます。
にほんブログ村
▲あなたの1クリックがランキングを押し上げてくれます。ブログ更新の励みです!
いつも本当にありがとうございます
[…] […]