○○に遭遇注意?!超危険エリアの先にある絶景|知床五湖

2018.8.6

こんにちは。あお(@a3o.v)です。
今月、北海道の四端(最東西南北端)を制覇します!

最東端:納沙布岬 2018.8.5 到達済み

↓←今ここ!

最北端:宗谷岬
最南端:白神岬
最西端:尾花岬

北海道を走っているとよく見かけるこの看板

本当に、本当に至る所で見かけます。

私が北海道を走っていて一番怖いのはヒグマです。
山の中のダートではむだにアクセル吹かしながら走ってます(熊鈴代わりw)

知床半島には北海道に生息するヒグマの2/3が生息していると言われています。
知床五湖ももちろんヒグマの生息地ど真ん中。
超危険エリアの中に有る絶景とは?!写真満載でお届けします!

知床五湖ってこんなとこ!

知床連山の麓にある5つの湖の総称です。
富士五湖のように湖1つ1つに名前があるわけではなく、それぞれ、一湖(いちこ)・二湖(にこ)・三湖(さんこ)・四湖(よんこ)・五湖(ごこ)と、数字で呼ばれています。

知床五湖には2つの散策路が用意されています。

1つは高架木道
電気柵が付けられた、大きな橋のような遊歩道を歩いて知床連山の雄大な景色を眺めつつ一湖まで行けます。
こちらは無料で、出入りも自由です。
所要時間は約40分。詳しくは後述しています。
もう1つは地上遊歩道
湖の周りに遊歩道が敷かれ、原生林の中を歩いて5つの湖全てを見て回ることが出来ます。
こちらは大人250円、子供(0歳-小学生まで)100円を払い、ヒグマや自然保護に関するレクチャーを受けてからの立ち入りとなります。
所要時間は五湖全てをまわる大ループは約1時間30分。
二湖と一湖だけを回る小ループは約40分です。
レクチャーを受け地上遊歩道を利用できる期間は”開園~5/9”と”8/1~10/20”です。

今回は五湖全てを回る、地上遊歩道の大ループを回ってきました。

まずはレクチャーを受けよう

地上遊歩道に入るには、まずレクチャーを受けなければなりません。
券売機で人数分のチケットを買い、申請書に住所・氏名・人数・申請日を記入し窓口に提出します。
その後、別室でレクチャーを受けます。

レクチャーの後は、そのまま遊歩道への立ち入りとなりますので
レクチャー開始前に準備をしておきます。

・長袖長ズボンが推奨されています。
・喫煙、食べ物やペットの持ち込みは禁止されています。
・遊歩道内にトイレは有りません。
・飲み物は水かお茶のみ持ち込み可能です

指定された時間にレクチャールームに入ります。

目に入るのはヒグマの目撃情報が書かれたボード!!
ものすごい目撃数です。すこし緊張してきました。

レクチャーは下記の内容でした。
・ヒグマに遭遇しない為の対策
・ヒグマに遭遇してしまった時の対策
・自然保護に関しての案内

所要時間約15~20分。
難しいことは何もなく、テストもありません。

レクチャーが終わると立ち入り認定証というものが発行されますので、これをもって遊歩道を歩きます。
大ループは五湖→四湖→三湖→二湖→一湖という順序で進みます。


▲立ち入り認定証


▲じゃあ、行ってくるよー!

五湖

“遊歩道”というぐらいなので、結構整備されているのかな?と思いきや
場所によってはかなりのけもの道です。


▲ヒグマの映像を見たばかりなので、本当に怖いw

ヒグマは本来、臆病な動物。
音を出したりして、こちらから存在をアピールすれば自分から近寄ってくることは滅多にないそうです。
熊鈴を持っていなかった私は、手を叩いて音を出していました。

歩いて数分、早速五湖に到着です!

四湖

五湖と四湖の間は比較的短く、すぐに到着しました。

三湖

三湖は遊歩道が周りを囲っていますので、いろんな角度から湖を眺めることが出来ます。
遊歩道全てにおいて写真を撮りたくなるスポットが沢山あります。
写真を撮るのに夢中になって、後ろを振り向いたらヒグマが居た!なんてことにならないように
細心の注意は払ってください。
自然保護の為、遊歩道の場所に立ち入ることも禁止されています。

二湖

五湖の中で一番大きな二湖
二湖あたりから道もしっかりしてきて、かなり歩きやすくなりました。
湖も大きいので、知床連山もハッキリ見えます。

一湖

筆記すべきはリフレクションの美しさ!!
知床連山が見事に一湖に映り込み、息をのむ絶景でした。

高架木道

ループの最後は高架木道に繋がります。
ここまで来るともうヒグマの心配はいりません。

高架木道からは一湖しか見ることはできませんが、解放感のあるその景色は素晴らしいものです。
お時間に限りがある方は高架木道だけ散策しても、知床の美しさを体感できると思います。


▲最後は知床にしかない、こけももソフトクリームで〆!

いかがでしたか?
比較的気軽に知床の自然を満喫できる、知床五湖ウォーキング
是非是非ツーリングスポットに追加していただきたい、オススメスポットです!

知床五湖の場所・営業時間・駐車場などの情報

名称:知床五湖フィールドハウス(しれとこごこ)

住所:〒099-4100 北海道斜里郡斜里町遠音別村

駐車場:有り(バイク200円/普通車500円)

1 Comment

現在コメントは受け付けておりません。