あお
北海道ツーリングに行く時にフェリーを選ばれる方も多いのではないでしょうか♪
関西から北海道へ渡る方は新日本海フェリーに乗る方が大半だと思います。
今回は、そんな新日本海フェリーに乗船しましたので船内の様子や設備等を詳しくご紹介します♪
目次
新日本海フェリー すずらんに乗船
北海道・苫小牧〜福井・敦賀を結ぶ大型フェリー
こちらのフェリーが今回乗船する「すいせん」です。
北海道・苫小牧東港〜福井・敦賀港を結ぶ航路では「すいせん」と「すずらん」が航行しています。
どちらも乗ったことがありますが、船内の設備はほぼ同じです。
車両甲板
バイク置き場は乗船してすぐ左手にあります。車両止めが点々としていますので、そこだけ気をつければ乗船口の近くは広いので旋回しやすいです。
バイクへの荷物の積載時に事前にフェリーに持ち込む荷物を分けておくとスムーズで楽です。
航行中は車両甲板へ立ち入ることができませんので、忘れ物に注意です。
ここからエレベーターや階段を使って客席へと向かいます。
新日本海フェリー すずらんの船内の様子
ロビー
客室に移動してまず目に入るのが吹き抜けのある天井の高いロビー
この景色を見ると旅が始まるのだなぁといつもワクワクします。
客室
ロビーの奥に客室が続きます。
お風呂

内湯

露天風呂
広々とした内湯と露天風呂が用意されています。流れる海を眺めながら湯船につかれるのもフェリーの醍醐味ですね!
ぜひ景色の良いお昼に入ってみてください。
内湯にはサウナも付いています。シャンプー・コンディショナー・ボディソープも完備されています。
脱衣室には返却式の100円コインロッカー・ドライヤー・マッサージチェア・体重計が用意されています。
化粧水類やクシなどの備品やタオルはありません。
レストラン
レストランはおかずや小鉢を自分で好きなものを選んで取っていくスタイルです。
「ザめしや」みたいな感じと言えばわかりやすいかもしれません。
朝食・昼食・夕食でメニューが変わります。
最後に合計額をレジで支払います。
座席は広々としていますが、繁忙期になるとすぐに満席になります。
海を見ながら食事を頂けるのも良いですね♪
売店
お土産・軽食・お酒・お菓子・日用品が揃っています。
インスタント食品などもここで購入できます。
船内で何か足りないものがあれば、大概揃うと思います♪
▼クリックで拡大します
カフェエリア
広々としたカフェエリア。夏の繁忙期はここでビンゴ大会やヴァイオリンの演奏会なども開催されます。
カフェではコーヒーやスナック(軽食)を買うことができます。私が乗った時は閑散期なので空いていませんでした。
シアタールーム
私が乗船したときは、洋画2本・邦画2本が上映されていました。作品は少し古めです。
ジム
ジムも併設されていて、トレーニングマシンと卓球台が用意されています。
海を見ながらトレーニングするのも気持ちよさそうですよね。
フォワードサロン
5Fにあるフォワードサロンでは、ゆったりとした空間で船首からの景色を眺めることができます。
この空間は他のスペースに比べて静かに過ごしている方が多いです。
落ち着いた空間で過ごしたい方にもおすすめ。

船首から見れる風景
悪天候時などはカーテンが閉められていて景色を見ることはできませんが、開いていればこのような美しい景色を見ることができます。
ゲームセンター
小さめですがゲームセンターも併設されています。
お子さんが一緒なら喜びそうですよね♪
新日本海フェリーまとめ
かなり設備が充実しているので、21時間近い船旅ですが快適に過ごせると思います。
と言っても長い船旅、暇つぶしにはAmazonプライムビデオがおすすめです。
フェリーって圏外になってしまうのでスマホやPCで時間を潰せないんですよね。Amazonプライムビデオなら映画をダウンロードできるので、オフラインでも楽しむことができます。フェリーとか長距離のフライトの時にいつも使ってます♪
30日間無料ですしね。あまり・・・と思えばやめればOKなので気軽に試してみてください♪