あお
ニセコは冬になると世界一と言われる雪質を求めて、国内外からスノーボーダー・スキーヤーが集まります。
しかしニセコの魅力を堪能できるのはスノーボーダー達だけではありません!
ライダーにとっても最高のワインディングロードを用意してくれています。
今回は4月下旬に開通したばかりのニセコパノラマラインへ走りに行ってきました。
▼応援クリックありがとうございます♪
ニセコパノラマラインとは
雪の中をカーブしながら走り抜ける!見るからに気持ち良さそうでしょ?!この道こそニセコパノラマラインです。
ニセコパノラマラインとはニセコから岩内町までを結ぶ道道66号線(岩内洞爺線)のことを言います。
地図でいうとこんな感じです。山を縦断しているのがわかるでしょうか?
ニセコパノラマラインは標高1,000mを超えるニセコ連峰の中を走り抜けるワインディングロードです。
信号が全くなく、その上交通量も少ないまさに快走路です。GW真っ只中に行ったのですがすれ違った車は数台でした。
ニセコパノラマラインの風景
標高の高さからGWでも辺りは一面雪景色!除雪はされているのでノーマルタイヤで雪壁や雪原の中を走ることができます。
日陰になっている箇所や気温の低い日は地面が凍結している可能性もあるので、走行には十分注意してくださいね。
眼下に広がる雪原と遠く見える冠雪した山々。この時期の北海道だからこそ見れる絶景です。
青空の下、雪壁の間を走り抜けていくのは控えめに言っても最高の景色でした。
ニセコパノラマライン通行止めに注意
ニセコパノラマラインは冬季通行止めになります。
正確には共和町老古美744-1ゲート ~ 蘭越町字湯里(湯里ゲート)までの18.3km区間ですが、例年10月下旬〜翌年4月下旬まで通行できません。
4月下旬以降も雪崩などで通行できない場合がありますので、HPをチェックしてから向かった方が良さそうですね。
ニセコパノラマラインの周辺スポット
ニセコパノラマラインから少し足を伸ばしたところにある「羊蹄山」や「ニセコ高橋牧場ミルク工房」もオススメです♪
▼こちらの記事で詳しく紹介しています。

ニセコパノラマラインまとめ
雪原を眺めながら、雪壁の間を走り抜けるのは本当に気持ちが良かったです!
GWに北海道を走るのなら訪れるべきスポットだと思いました!
ニセコパノラマラインは紅葉の名所でもあります。秋になったらまた走りに行きたい場所ですね。
↓↓お帰りはコチラからどうぞ♪↓↓
にほんブログ村
▲あなたの1クリックがランキングを押し上げてくれます。ブログ更新の励みです!
いつも本当にありがとうございます
ニセコパノラマラインの地図・住所・駐車場などの情報
名称:ニセコパノラマライン
住所:〒048-1321 北海道磯谷郡蘭越町湯里 道道 66 号線