日本最北端のキャンプ場がどこにあるかご存知でしょうか?
え?宗谷じゃ無いの?と思った方、私もそう思ってました。゚( ゚^∀^゚)゚。
実は最北端のキャンプ場は礼文島にある久種湖畔キャンプ場だったのです!
最北端のキャンプ場ってどんな僻地なのと思いましたが、意外や意外。商店も近く安心して泊まれる快適なキャンプ場でした!
今回は実際にキャンプしてきたので、どんな所かご紹介します♪
あお
▼応援クリックありがとうございます♪
久種湖畔キャンプ場

日本最北の湖のほとり
礼文島にはキャンプ場が2つあります。
・久種湖畔キャンプ場
・緑ヶ丘公園キャンプ場
今回は「久種湖畔キャンプ場」へ行きましたのでレポします!
久種湖畔キャンプ場は名前の通り日本の最北の湖である久種湖の湖畔にあるキャンプ場。
広くて清潔、女性でも安心してキャンプできるところでした。
テントサイト

芝生で広々としたテントサイト
テントサイトは全部で50張分あり、広々としています。
下は全て芝生で、ゴツゴツ感もありません。
ウッドデッキも設けられていますが、結構侵食が進んでいたので使うならよく見てからの方が良さそうです。
風が強いのでペグがしっかり打てる芝生の上を選ぶ方が多かったです。
私が行った日もウッドデッキを使っている方は1人もいませんでした。
バイクの乗り入れは出来ませんが、駐車場が隣接されているので荷物の運搬には困りません。
オートサイト
オートサイトは全部で16区画分用意されています。
電源(コンセント)が完備されているので、充電したい方やPCを使いたい方に便利♪
バイクの乗り入れも可能です。
バンガロー
4人用のバンガローが全部で6棟用意されています。
室内灯以外の設備は一切なく、箱だけのようなので寝袋やマットなどの装備は必要です。
電源(コンセント)もないようです。
コテージ
5人用のコテージが全部で3棟用意されています。
こちらはホテルの部屋のようになっていて、寝具・冷蔵庫・キッチン・シャワー・トイレ・電源(コンセント)も揃っています。
シャワー・温泉
シャワー

(左)シャワー棟外観(右)中の様子
キャンプ場にシャワー棟が併設されています。利用料金も1回15分100円とリーズナブル。
利用の際は管理棟へ行き、受付で予約をするだけ。確か利用は夜21時までだったと記憶しています。
キャンプ場にチェックインしたらすぐにシャワーの予約だけしておいたほうがいいかも。
予約の時間になったら鍵とタイマーを受け取り、シャワー棟へ。
シャワー棟の中は脱衣所とシャワーブースが1つあって、とても清潔にされています。
中には電源がありませんでした。ドライヤーが使いたくて、管理人に聞いてみると管理棟のコンセントを貸していただけました。
温泉
温泉はうすゆきの湯という温泉施設があります。ただ、島の反対側にあるのでバイクで片道30分ほどかかります。
名称:うすゆきの湯
営業時間:4 月 1 日~9 月 30 日 午後 0 時~午後 10 時
料金:大人600円
住所:北海道礼文町大字香深村字ベッシュ961-1
炊事場

蛇口は8つ
一般的な炊事場です。洗剤やタワシなどの設備はありません。
コインランドリー

(左)コインランドリー外観(右)中の様子
コインランドリーも併設されています。
利用時間は朝7時~夜20時まで。夜20時になると施錠されてしまうので、時間には余裕を見て使用したほうがよさそうです。
スーパー・商店・飲食店

周辺地図
キャンプ場の近くに商店や飲食店があります。
キャンプ場で自炊するのであれば「船泊マリンストア(漁協ストア)」「丸竹ストア」で食材を買うことができます。

船泊マリンストア
どちらも行きましたが、船泊マリンストアの方が品揃えが豊富なのでこちらの方が買い物には便利です。

中はスーパーのよう
生鮮食品・海産品・レトルトまで最低限必要なものは揃います。
営業時間が9時~18時と閉店が早いのでお買い物は早めにどうぞ!
キャンプ場利用料金
入場料×人数+各利用料の合計になります。
例えば大人2名でテントサイトの利用ならば入場料600円×2名=合計1,200円。
大人2名でバンガロー利用ならば入場料600円×2名+バンガロー1棟2,000円=合計3,200円。
大人2名でコテージ利用ならば入場料600円×2名+バンガロー1棟15,000円=合計16,200円。
- 入場料 大人600円/子供300円
- オートサイト 1区画 2,000円
- バンガロー1棟 2,000円
- コテージ 1棟 15,000円
チェックイン・チェックアウト
チェックイン:13~19時
チェックアウト:翌朝10時
21時~翌朝7時まではゲートが閉められ、車両の出入りすることは出来ません。
管理人は7時~21時まで駐在しています。
最果ての地にある、久種湖畔キャンプ場。
快適でかなり過ごしやすかったです!また礼文島に来た際には泊まりたいと思います♪
↓↓お帰りはコチラからどうぞ♪↓↓
にほんブログ村
[…] […]