日本最北端の鍾乳洞に潜入!中はこんなことになっていた|中頓別鍾乳洞

こんにちは。あお(@a3o.v)です。

北海道の四端(最東西南北端)を制覇します!

 

最東端:納沙布岬 2018.8.5 到達済み

↓←今ここ!

最北端:宗谷岬
最南端:白神岬
最西端:尾花岬

 

 

眠気と闘いつつw道東から一気に道北へ進んできた昨日。

途中、急に内側へ入ってきたわけですが、それはどうしても寄りたいところがあったからです♡

それは中頓別鍾乳洞!アドベンチャー感満載の鍾乳洞だったので、紹介しますね!

写真は2018.8.12のものです。

 

[adchord]

 

中頓別鍾乳洞ってこんなとこ!

 

日本最北端の鍾乳洞です。

鍾乳洞好きとしては、これは行っておかなければならない・・・!そんな使命感に駆られました(ライダーって最○○とか好きですよね)

 

同時に、中頓別は日本最北のカルスト地形でもあります。
カルスト地形とは石灰岩など水に溶けやすい岩石で出来ている地域が、雨水や風化などによって浸食されてできた独特の地形のことを言います。
日本だと、山口県の秋吉台などがカルスト地形として有名です。
カルスト台地と呼ばれる、岩がゴツゴツ生えているような景色や、鍾乳洞が出来るのが特徴です。

 

秋吉台など、南の地域のカルスト地形は遠い昔サンゴ礁だったことが関係しているそうですが、北海道には勿論サンゴ礁はありません。中頓別の石灰の層が何からできているのかというと、ホタテやフジツボなどの貝殻が堆積して出来ているそうです!北海道ならではという感じがしますね。

 

中頓別鍾乳洞自然ふれあい公園という中に、目的の鍾乳洞はあります。

 

 

実際に行ってみた

 

どんな場所だったか、写真と一緒に紹介しますね♪

 

 

 

駐車場について、まずは『ぬく森館』というレンジャーハウスのような場所へ入ります。
中には鍾乳洞の成り立ちや発見までの経緯などを見ることが出来る資料や、入洞記録簿がありました。

 

 

そしてこんなものも

 

▲立派な熊鈴!!!

 

ここは熊の出没地域のようです。ありがたくお借りし、園内散策に行きました。

 

目的の第1洞を目指します。私が行った時は、崩落の危険があるとのことで、第2・3・4洞は立ち入り禁止になっていました。

 

▲こんな感じの道を歩いていきます。たしかに熊でそう・・・!

 

 

▲歩くこと5~10分。第1洞に到着です!!

 

 

入り口ではヘルメットと懐中電灯の無料貸し出しをやっていました。

 

第1洞の中を歩いてみた

 

 

 

▲第1洞の中はこんな感じになっています。
大きな鍾乳洞ではなく、細く、狭く、天井も低い箇所がいくつもあります。
冒険している感満載の鍾乳洞・・・ワクワクしますね!!

入り口から、急に変わる温度。とてもヒンヤリしていて、夏まっただ中だとは思えません。
 

 

▼中の写真を一覧でどうぞ!▼

 
 
 
 

 

 

軍艦岩にも行ってみた

 

第1洞から軍艦岩に向かって歩いていきます。

ふかふかの土の上を新緑の中を歩いて行くのは、ハイキングのようで楽しいですね!

 

 

 

 

歩くこと5~10分、軍艦岩に到着です!

岩の上に立って見下ろしてみたけど・・・

 

 

 

何が軍艦??
普通に大きな岩じゃない??

 

 

よくわからないまま、一度下に降りて見上げてみると

 

 

 

ええー!!!軍艦っぽい!!!

 

宇宙戦艦ヤマトみたいな?

 

 

軍艦岩と呼ばれる理由、わかりました(笑)

 

 

小さい鍾乳洞ながら、アドベンチャー感があって楽しかったです!
お子さんや鍾乳洞好きさんにはオススメ♪

 

 

 

 

【ランキング参加中】
▼毎日クリックしてくださって、本当にありがとうございます!♡

にほんブログ村

 

中頓別鍾乳洞の場所・営業時間・駐車場などの情報

名称:中頓別鍾乳洞自然ふれあい公園(なかとんべつしょうにゅうどう)

住所:〒098-5554 北海道枝幸郡中頓別町旭台

営業時間:9:00~17:00

駐車場:有り(無料)

入場料:無料