こんにちは。あお(@a3o.v)です。
北海道の四端(最東西南北端)を制覇ツーリングの記事を公開しています!
最北端:宗谷岬←今ここ!!
最南端:白神岬
最西端:尾花岬
エサヌカ線を抜けて、オホーツク海沿いを走り、やっと、やっと・・・!!
日本の最北端に到着しましたー!!
▲やったー!!!
途中タイヤ交換したり、色んな場所に寄ったりでかなり遠く感じました・・・!
宗谷岬は北海道に来たライダーがまず目指す場所の1つだと思います。
過去5回、この地を訪れている私がバイクと碑を上手く写真を撮る方法やレストランなど、宗谷岬周辺の情報を紹介しますね!
写真は2018.8.13のものです。
宗谷岬ってどんなとこ?
日本の本土における最北端の地であり、私人(一般人)が通常訪れることのできる最北端の地になっている。
Wikiより転載
▲ご存知の方も多いと思いますが、日本最北端の地です!
▲”日本最北端の地”の碑を目指して、日本全国どころか、海外からも沢山の人が訪れます。
お土産屋さんや飲食店が並んでいたり、観光バスも良く来るので最果て感は正直ゼロです(笑)
しかし、日本の最北端。ほとんどの方が長い道のりを走るか、フェリーを使わないとこれない場所。
辿り着いた、達成感はかなりのものです。
日本最北端の碑の前で上手く写真を撮るには?
碑の前にバイクを持っていって、一緒に撮るのが最高!!ではありますが、前述したとおり碑と一緒に写真を撮るため全国各地・海外から沢山の方が訪れます。
お盆時期など、碑の前にバイクを持っていくのはかなり困難です。
ですが、時間帯を狙えばこんな写真を撮ることも可能です!
では、一体いつがいいんでしょう?
日の出の時間を狙う
一番は、日の出の時間です。人はほとんどいません。
宗谷周辺で一泊し、暗いうちから出発してこの場所に辿り着けばバイクを前に持っていって自由に写真が撮れます。
宗谷岬・稚内周辺に宿を取る
宗谷岬周辺に民宿やライダーハウス、キャンプ場がありますので、そこに宿を取り朝一番に目指すのが良いかもしれません。
また、稚内市内からもバイクで45分程度で宗谷岬にたどり着けますので、ホテル派の方は稚内市内でホテルを取るのも有りです。
時期をずらす
当たり前ですが、人が一番多いのはお盆時期の昼間です。
可能であれば時期をずらして訪れると難易度が一気に下がります。
▲これは6月の昼間に来た時の写真ですが、人があまりいなかったので持って行くことが出来ました。
望遠で撮る
どうしても、お盆時期でないと行けない。スケジュール的に近くに一泊するのは難しい。という場合は、写真の撮り方を変えましょう!
▲バイクとカメラをこの位置でセットします。
▲100mmの望遠レンズで撮り、トリミングすれば、あら不思議!貸し切り状態な写真が撮れました。
人をphotoshopで消したりしていませんよ!(笑)碑もかなり近くに感じますね。
▲タイミングがかなり重要です。同じ角度で撮ってタイミングが最悪だとこうなります(笑)
普通に望遠無しで撮るよりも、碑が近くに映りますし人の写り込みも最小限に抑えられます。
これを圧縮効果と言うのですが、圧縮効果の詳しい説明はカメラの専門ブログにお任せします。
これでお盆時期でもバッチリな写真が撮れますね!
お昼ごはんはアルメリアで
お昼はいつもアルメリアに来ています。日本最北端の碑がある場所から坂を登った場所にあります。
▲坂がかなり急&カーブがきついのでお気を付けください!
▲ここがアルメリア!
ここでオーダーする定番最北端飯は宗谷牧場の牛100%で作られたハンバーグ!!!
とっても柔らかく、甘みがあり、ソースもドストライクということもあり、1度食べたらハマってしまい宗谷岬に来たら必ず食べています。
こういうフワフワ系のハンバーグ大好き♡
▲ふわふわー!
こんな広い大地でのびのび育てられた牛たち。美味しくないわけがないでしょう。
今まで知らなかったんですが・・・なんと!!!通信販売を見つけました。
▲わざわざ最北端まで行かなくても食べられるなんて、便利な時代になった・・・!
他のメニューです。
▲スープカレーラーメン
▲ハンバーグシチュー
お店の情報はページの下部に記載しています↓
ランキング参加中!
▼毎日、応援クリック本当にありがとうございます!
にほんブログ村
宗谷岬の場所・営業時間・駐車場などの情報
名称:宗谷岬(そうやみさき)
住所:〒098-6758 北海道稚内市宗谷岬
駐車場:有り(無料)
関連ランキング:牛料理 | 稚内市その他
[…] 関連記事→最北端の地・宗谷岬 […]